2007年2月24日土曜日

河津桜に合いにドライブ


雪山から2週間、ようやく危険なこけ方で 鞭打ちとなっていた首が治りつつある。
2/24土曜日に、 ドライブがてら伊豆は川津まで桜を見に行ってきた。

大学のころ神奈川の山奥(高尾山の麓)からよくバイクで川津まで
桜見にツーリングに行ってたんで、 その感覚で千葉から車で行ってみた。

車にカーナビがついていたので、 久々にカーナビを信じて行くことに。

(普段はほとんど信じずにカーナビより早く着いてる...)
首都高を通って東名高速へ。 ここまでは想定していた通りだったが、
途中、うちが想定した道から外れることに。
なぜかカーナビに従って沼津まで出てしまった。
カーナビの案としては、沼津まで出てから Uターンをするというプランだった。
渋滞情報も踏まえた選択なんだろうけど、 遠回りしすぎ...片道5時間かかってしまった。
予定では3時間ぐらいで着くはずだったんだけどなぁ。

昼間について、夕方ぐらいから夜桜を見る予定が、

着いたらあたりはすでに真っ暗...夜桜しか見えず。
川津桜というのは、2月に咲く早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも
ピンク色が強く 昭和30年代に発見された比較的新しい品種とのこと。

大学のころは雪の降る中バイクで桜を見て、 川原で野宿して過ごしたものだ。(今は無理...)

暖冬ということもあって、すでに満開で、 新芽も出始めているぐらいだった。
小一時間、桜を堪能して、露店で売ってた川津桜の 苗木を買って帰った。
帰りは、ナビを信じずに帰って、3時間で到着。

走行距離 500kmぐらい...運転時間 8時間ぐらい...来年は、泊りがけで見に行きたいな~。

0 件のコメント: